安全管理

SAFETY

私たちが責任もってお届けします。

積み荷のお預かりから
お届けまでしっかり管理。
安心してお預けください。

アルコールインターロックを全車に装着

アルコールを検知すると、
エンジン始動不可になる
「アルコールインターロック」を
全車に装着しております。

 

安全日報

アイ・エス・ラインでは、
大切なお荷物を安全・確実に配送するため、
毎回必ずチェックシートに記録しています。

 

ドライブレコーダー全車装備

デジタルタコグラフ装着
急発進・急ブレーキ・速度超過などを
数値化し具体的に指導することで
ドライバーの安全意識がより向上します。

 

動態管理

車両位置情報や運行経路管理により荷主様に
リアルタイムで運行情報を提供できます。

 

日常点検

大切なお荷物を安全・確実に配送するため、
運行前の日常点検を徹底しております。
毎日チェックシートに記入し、
安全な車両で運行しております。

 

フォークリフト講習

乗務員全貝がリフト免許を所持し、
定期的にリフト講習を行い、
機械の特性と走行作業の基本を学び、
未然に事故を防止する技術を養っています。

 

安全会議

乗務員のマナー向上や事故防止のための危険予知訓練、労働災害ゼロに向けての決意・品質事故防止のための意見交換を行い、安全意識の高揚とレベルアップを図っております。
又、講師に高速道路交通警察隊隊長を招き事故事例や飲酒運転根絶に向けた講話によりプロドライバーとしてより安全確実に輸送をする自覚と責任感を学び今日に活かしております。

 

安全優良事業所に
認定されました。

全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事支所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。
貨物自動車運送事業安全性評価事業について

 

株式会社アイ・エス・ラインでは輸送の安全確保のため
全員一丸となって以下の取組みを行います。

令和5年度(令和5年4月~令和6年3月まで)安全方針

  1. 社長は、輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全確保に主導的な役割を果たしてまいります。また、社員に対し輸送の安全確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
  2. 輸送の安全に関するPDCA(Plan計画 Do実施 Check監視 Act改善)を確実に実行し、絶えず輸送の安全性の向上に努めます。
  3. 輸送の安全に関する情報については、積極的に公表致します。

 

令和5年度(令和5年4月~令和6年3月まで)目標

  1. 車両事故0件
  2. 人身事故0件
  3. 飲酒運転違反0件

令和4年度安全方針に基づく目標とその達成状況

目標 達成状況
車両事故0件 2件発生したため令和5年度は0件をめざす。
人身事故0件 0件のため目標達成。5年度も引き続き0件達成のため徹底して取り組む。
飲酒運転違反0件 0件のため目標達成。5年度も引き続き0件達成のため徹底して取り組む。

 

事故に関する統計

自動車事故報告規則第2条に規定する事故の状況
(令和4年4月~令和5年3月)

事故の種類 事故件数
自動車の転覆事故 O件
自動車の転落事故 O件
自動車の火災事故 O件
交通事故(死亡事故) O件
交通事故(重傷者事故) O件
消防法等に規定される危険物等の積戴物飛散、漏洩 O件
運転者の疾病による事業用自動車の運転停止 O件
自動車の装置の故障による運行停止 O件

輸送の安全に関する重点施策

  1. 健康診断を全員受診し過労運転等の撲滅を図り、生活習慣病の予防・対策・改善・指導を行います。
  2. 自動車事故対策機構の適性診断を実施し、その結果に基づき指導を行います。
  3. 乗務員の出発時・帰庫時における対面点呼の強化。全車アルコールインターロック装着により、酒気を帯びた状態で乗務ができないよう徹底しております。また、乗務員の健康状態の管理強化のため、体温計・血圧測定器を導入しております。
  4. 点検整備の重要性を認識するための教育を実施して、日常点検の強化徹底を図ります。
  5. フォークリフト講習を行い、機械の特性と未然に事故を防止する知識・技術を養います。

 

令和5年度輸送の安全に関する教育及び研修の計画

4月~6月 安全目標の周知徹底
安全運転研修の実施
運転適性診断の実施
7月~9月 安全運転研修の実施
防災訓練の参加
エコドライブの推進
10月~12月 運転適性診断の実施
健康管理体制の充実
車両点検整備講習の実施
1月~3月 フォークリフト講習の実施
貨物の正しい積載方法について
年間安全優良ドライバーの表彰

 

輸送の安全に関する
情報の共有及び伝達

  1. 点呼時安全情報を伝達交換します。
  2. 定期釣に輸送の安全に関する意見交換会を乗務員と行います。

 

輸送の安全に関する
業務の改善

  1. 事故・災害等に関する報告、または内部チェックの結果や改善すべき事項の報告があった場合もしくは輸送の安全確保のために必要と認める場合には、必要な改善に関する方策を検討し是正措置または予防措署を講じます。